Blu-rayレコーダー BDZ-AT700購入
- 2011.07.31
- |オーディオ&ビジュアル

BDZ-X90の後継機種として、BDZ-AT700を選択した。
本来ならばフラグシップ機(X90)の後継機種を、エントリー機(AT700)にするのは抵抗があったのだが…予算には勝てない(笑)
前回のレコーダー導入時はDLNAが普及しておらず、上位機種のみの搭載だったのでフラグシップ機を購入したとも言うが。うーん。
開梱の時点で電源ケーブルの太さが違ったり、筐体の剛性が違ったり…、とショックを隠しきれない。
機能面では同等以上とは分っていても、SONY信者としてはAV機器にお金を掛けてあげられないのが辛い。
シアターラック右側。
エアーフローの流れを改善すべく、前っ面を合わせて設置。 これで熱がラックの外に逃げていってくれることを願う。
少なくとも、前回と違ってファンを隠すような設置方法にはなっていないのがポイント。
PS3-EYEの場所は時期を見て変更したいと思う。 マウントキットでも買おうかなぁ。
シアターラック左側。
左側もエアーフローが良くなることを祈る。
トルネがPS3の後ろだったり、Giga-HUBがラック裏の床置きは問題がないと思うので、これでしばらく様子を見るかぁ。
-
前の記事
Blu-rayレコーダー BDZ-X90故障 2011.07.18
-
次の記事
ブラウン管テレビ最後の日 2012.02.05