Aterm PA-WG1800HP2

Aterm PA-WG1800HP2
DSC_0080.JPG

我が家のネットワーク構成は、ルータ(BUFFALO WZR-HP-G301NH【DD-WRT v24-sp2,無線機能OFF】)と、無線AP(BUFFALO WZR-600DHP)を使用していた。
ところが最近は11a(5GHz)の通信が安定せず、白猫プロジェクト/協力バトルの際にもブツブツ切れるようになってきたので、ルータを新調することにして最近は評判の落ちてきたBUFFALO製品を諦めて、NECのPA-WG1800HP2を選択した。

ちなみに、ルータはDD-WRTを導入していたので、VPNにDDNSやURLのアクセス制限機能等に重宝していたが、今回からはパワーユーザ的な使い方を諦めて、シンプルな形でNECのルータを使うことにした。
(VPN機能無し、無料DDNS利用不可、アクセス制限は有料、と泣きたくなる仕様ですが一般ユーザでは使わないか…これも歳なのだろうw)

DSC_0081_2.JPG

添付品は上記の通りで、ごく一般的なものばかり。
紙のマニュアルがブ厚いが読むことはないであろうW

DSC_0082.JPG

実際に設定をしてみると、クセのあるルータではあったが(お陰で二度もルータを初期化した…)11ac/11aの通信が安定しており、白猫プロジェクトの協力バトルも途中で通信が途切れることもなくなったので、本機の導入は間違いではなかった。
スマホ等クライアントの高機能化に伴い、ようやく我が家のルータ機能が世間一般的な物に追いついた感じがした。

PS WZR-600DHP放出します。必要な方はご連絡ください。
(設定初期化すれば安定するかも!? 設定サポートなしの現物渡しです)