通信料金検討/mobile編(2015年4月現在)

通信料金検討/mobile編(2015年4月現在)
DSC_0341.JPG

 FTTHの料金見直しをした所で、mobile系の見直しも検討することにした。

 前提条件としてNTTドコモから他社への転出はなしで、最新の料金プラン導入(カケホーダイプラン+シェアパック)が必要かどうかの判断を行うこととした。
 なお、家族全員の料金プランを詳細に把握している訳ではなく、サクっと計算をするので細かい部分では相違があるかも知れないことはご了承下さい。
 (※金額計算用ですので、端末代分割払い金、携帯補償サービス、dビデオ等は除いています)

■夫スマホ
 基本使用料(タイプXiにねん(10年超))/743円
 Xiパケ・ホーダイ ライト/4,700円
 SPモード/300円
———————————————
 合計/5,743円

■妻スマホ
 基本使用料(カケホーダイプラン(スマホ))/2,700円
 データMパック/5,000円
 ずっとドコモ割/-600円
 SPモード/300円
———————————————
 合計/7,400円

■父ガラケー
 基本使用料(タイプSSバリュー(FOMA))/934円
 iモード/300円
 (パケット定額なし)
———————————————
 合計/1,234円

 以上で、我が家のmobile機器に掛かっている通信費が把握できた。
 シェアパックの導入には、カケホーダイプランへの加入が必須となるので(ガラケーでも2,200円/月)父の携帯料金プランは変更しないこととした。
 あとは、夫+妻で料金が安くなるのかどうかである。

 現在の料金と、カケホーダイプラン+シェアパック導入時の金額を比較してみることにした。
 基本的に2年定期契約など、割引額が大きくなるサービスを適用しての金額となる。

■現状の夫+妻
 夫スマホ 5,743円
 妻スマホ 7,400円
———————————————
 合計/13,143円
 
■カケホーダイプラン+シェアパック導入時の夫スマホ+妻スマホ
 ※シェアパック10【10GB】(分割請求オプション)を利用することとする。
 夫カケホーダイプラン/2,700円
 夫シェアパック10/(9,500円+500円-800円)÷2
 夫SPモード/300円
 妻カケホーダイプラン 2,700円
 妻シェアパック10/(9,500円+500円-800円)÷2
 妻SPモード/300円 
———————————————
 合計/15,200円

 結果、現状より2,057円高い。
 夫がカケホーダイになるので、通話料金が掛からなくなるが(妻は既に加入しているので定額)二千円強のupは辛い。
 料金プランを変更することによるメリットを見出せないので、料金プランはそのまま据え置くことと結論付けた。

 回線入りのタブレット端末を作りシェアすることも考えたが、ドコモでは高すぎるのでmvno等を利用した方がベターであり今回は考えないこととした。