通信料金検討/FTTH編(2015年4月現在)

通信料金検討/FTTH編(2015年4月現在)
DSC_0340.JPG

 最近の話題としてフレッツ卸を利用した各社のFTTHサービスがある。

 これに乗り換えることで、通信料金が安くなるのかを検討してみることにした。
 但し前提条件として、FTTHサービスはNTT西日本(ドコモ光やSo-net光コラボレーションなど)を使う!、携帯電話サービスはNTTドコモを使う!と制約を設けた。
 (※乗り換え等に発生する解約費用等は計算に含めておりませんのでご注意ください)

 我が家の通信料金を確認してみる。
 ちなみに割引額が最大となる様なサービスには基本的に加入している。
 ○年縛りなどの制約はありますが…

■NTT西日本 FTTH
 光ネクストファミリー隼/5,400円
 グループ割/-300円
 光もっともっと割(3年目)/-1,490円
———————————————
 合計/3,610円

■NTT西日本 ひかり電話
 ひかり電話/500円
 ナンバーディスプレイ/400円
 ユニバーサルサービス/2円
———————————————
 合計/902円

■So-net ISP
 So-net長割forフレッツ/1,000円
 ユニバーサルサービス/2円
———————————————
 合計/1,002円

■合計(現状の支払い料金)
 NTT西日本 FTTH/3,610円
 NTT西日本 ひかり電話/902円
 So-net ISP/1,002円
——————————————–
 合計/5,514円

 以上で、我が家のインターネット+ひかり電話にかかっている費用が5,514円/月ということが把握できた。

 これと「ドコモ光」と「ソネット光コラボレーション」の3つを比較してみることにした。
基本的に全て戸建の料金プラン+割引額(○年縛りなども含む)が大きくなるサービスを適用しての金額となる。

■ドコモ光タイプB(So-net)【2年定期契約有り】
 タイプB(So-net含む)/5,400円
 NTT西日本 ひかり電話/902円
——————————————–
 合計/6,302円

 結果、現状より788円高い。
 後は携帯料金の割引金額が800円を超えれば割安となる。
 ・光シェア10パック(家族向け)/9,500円(1,200円割引)【10GB】
 ・光データMパック(個人向け)/5,000円(800円割引)【 5GB】
 パケット定額のサービスに入っているのは、嫁さんと二人なのだが、正直10GBは必要ないのが現状である(年頃の子供が居て、パケット定額のスマホを持たせるとしたら、ようやく400円/月程度の割安になるのである)
 従って、現状の家族構成では、乗り換えるメリットはないと結論付けた。

■So-net長割り for 光コラボレーション【30ヶ月の契約期間有り,5年目以降の最安値にて計算】
 月額基本料金/4,700円
 NTT西日本 ひかり電話/902円
——————————————–
 合計/5,602円

 結果、現状より88円高い。
 auのスマホやタブレットを使うのであればセット割(最大1,200円)があるが、NTTドコモ以外を使う予定はないので割高となる。
 従って、乗り換えるメリットはないと結論付けた。

 NTT地域会社が、auスマートバリューの対抗策として始めたであろう「フレッツ卸」ではあったが、NTT縛りなどのポリシーを持っていると安くはならないという印象を受けた。
 とは言え、今後はNTT地域会社は法人向けサービスが主流となり、ドコモ光などが個人向けサービスが主流になってくると思われる。
 今後の動向(というか割引金額や条件等)を踏まえながら定期的に見直しを入れていくこととしたい。

 PS お薦めの光サービス(NTT系)があれば教えてくださいな~。