NEX-5RY復活!
- 2017.09.04
- |カメラ&ビデオカメラ


愛機はミラーレス一眼SONY NEX-5RYである。
(NEX-5RY型番はボディ+標準ズームレンズ+望遠ズームレンズの同梱品)
新婚旅行から子供の成長と幅広く想い出を撮っている相棒だ!
だが写真を撮ろうと電源を入れると、レンズが認識されないエラーがでた。
何度か電源をOFF/ONしたり、接点をウェットティシュでお掃除をするが、現象は変わらず。
故障箇所の切り分けで望遠ズームレンズを取り付けてみると、正常にレンズが認識されるので、標準ズームレンズが壊れていると思われる。
仕方がないので購入元の「カメラのキタムラ」へ持っていきカメラの修理依頼をした。
5年保証に入ってて良かったと思った一幕であった。
だが現実はそんなに甘くなく、ゼネラルカメラ(カメラのキタムラの下請け?)から連絡があった。
レンズの中の環が割れており、落としたかぶつけたと思われるので、保証は効かず修理費が約19,000円ぐらい掛かるとのこと。
有料修理になるとは思っていなかったので、策を練ろうと修理は取りあえず保留した。
後日「カメラのキタムラ」で次のデジカメ”DSC-RX100M3”を購入し、その際に修理に出しているカメラを保証内で直してくれと頼み込む。
担当者から店長まで話をあげてもらって、結果5年保証内での修理となり、NEX-5Rのボディと標準ズームレンズが帰ってきた。
デジカメは「カメラのキタムラ」で買い続けてきた甲斐があったというものだ。

次は落としたりぶつけたりしても大丈夫なようにと、衝撃を吸収してくれると思われるケースを購入した。
(今までは適当な巾着袋へ入れていた)
カメラが2台体制となるので、NEX-5Rは標準ズームレンズの出番が少なくなり、望遠ズームレンズでの使用が増えると考えられる。
写真はELECOMの超衝撃吸収ZEROSHOCKへNEX-5Rボディ+標準ズームレンズを入れてみたところ。
遊びはなく、純正のストラップまで入れて綺麗に収まる感じ。ちょうど良いサイズだ。
さて、カメラも復活したし、少しは腕をあげたいものだ。
-
前の記事
デジタルビデオカメラケース ZSB-DV007RD(超衝撃吸収ZEROSHOCK) 2016.09.25
-
次の記事
DSC-RX100M3 2017.09.04