Zenfone 8 Flip
- 2021.09.11
- |スマホ&タブレット

/
ocnモバイルoneのユーザで定期的にHPをのぞいていたのだが、格安スマホが特価で販売されておりZenfone 8 Flipが約60,000円だったので妻の分と合わせて2台購入した。
Snapdragon 888という最新のCPUを使ってみたい衝動と、カメラがフリップ式になっており自動で動く様を体験したかったのだ。
またmvnoユーザということで端末の保証はモバイル保険に加入していたのだが解約を行い、今回は端末を購入したgoo simsellerでの保証に切り替えた。
・スペック
Zenfone 8 |
Zenfone 8 Flip | |
本体色 | Obsidian Black、Horizon Silver | Galactic Black、Glacier Silver |
CPU | Snapdragon 888 | 同左 |
GPU | Adreno 660 | 同左 |
メモリ | 6GB、8GB、16GB LPDDR5 | 8GB LPDDR5 |
ストレージ | UFS 3.1 128GB、UFS 3.1 256GB、UFS 2.1 64GB | UFS 3.1 128GB、UFS 3.1 256GB |
ディスプレイ | 5.9型AMOLED リフレッシュレート120Hz、輝度1,100cd/平方m |
6.67型AMOLED リフレッシュレート90Hz、輝度1,000cd/平方m |
解像度 | 2,400×1,080ドット | 同左 |
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) | 約68.5×148×8.9mm | 約77.28×165.04×9.6mm |
重量 | 169g | 230g |
カメラ | 背面: メイン1,600万画素(F1.8/26.6mm) 背面: 広角1,200万画素(F2.2/14.3mm) 前面: 1,200万画素 |
メイン1,600万画素(F1.8/26.6mm) 広角1,200万画素(F2.2/14.3mm) 望遠800万画素(80mm) |
ビデオ録画 | 最大8K(7,680×4,320)/24fps | 同左 |
通信機能 | 5G、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2 | 同左 |
インターフェイス | USB Type-C | 同左 |
通常時は背面を向いているフリップ式のカメラが動いて全面向きとなりパシャリ(動作時に効果音も出せる)、それでダメなら画面内にある指紋センサーで認識してロックを解除。
指紋センサーが画面に埋め込んであるのは嬉しい。 電源ボタンが指紋センサーを兼ねる形は嫌だったもので。
顔認証はマスクを着けたままでも高速で認証されるので便利(鼻は出さなくてok)、指紋認証も高速で認証されるが「ガラスフィルム」を張っていると指紋認証は対応せず指の登録もうまくいかないことが多い、また普通の「フィルム」を張っていると指紋認証は高速で認証されます。
やっぱり画面を割りたくないのでガラスフィルムを使う人は「顔認証」を使い、「指紋認証」が良い人は普通のフィルムを張るという形での運用が適していると思われる。
自分の好きなようにアプリを入れて配置したところ。
食べたもののカロリーを記録したかったので「あすけん」を入れて、仮想通貨アプリ「ビットフライヤー」は取引料金が高いので他のアプリを探し中、あとは家族の場所確認用に「zenly」、ここのブログ更新用で「WordPress」(最近はカメラスペックの向上で写真の容量がでかいので、自動で画像のリサイズをして欲しいのは俺だけか?)、あとは独自ドメイン用に「Admin」ぐらいかな。 あんまり変わったソフトは入れてないと思ってます。 なにか良いアプリがあれば教えてくださいな。
スマホ購入時にAmazonで注文したケース。 当たり前だけど、ちゃんとフリップ部に対応しているのが嬉しい。
海を渡ってくるとは思わなかったので到着までに日数が掛ったけど、物はしかっりしているので大丈夫かと。
リングは少しチープな感じがするし、カードケースと干渉するので、取り付けるなら随分としたの方になるので取り付けるかどうかはもう少し考えてからにしよう。
追記 カメラのフリップ部分が壊れそうな気がするのは俺だけか!?
-
前の記事
USB PD(anker PowerPort Atom PD1,PowerPort Atom PD2)導入 2020.09.21
-
次の記事
kindle paperwhite Signature Edition(第11世代) と純正カバー 2021.11.13