Amazon echo auto (AUXケーブル接続,1Gen)
- 2020.11.17
- |カーナビ&カー用品

■開梱
Amazonから新しく登場した「echo auto」を購入した。
発売数日後に購入して¥4,980でした。 車の中でもっと聞ける音楽を増やしたかったのだ。
また自宅内にあるミュージックサーバー(Synology,DS215J)の音楽も再生できるようにしたい。(後日別記事になります。)
添付品は、左上からauxケーブル・Micro USBケーブル・取説・車載電源アダプタ・エアベントマウント・Echo Autoとなっています。
Echo Autoの側面は、Micro USBポートとAUXオーディオ出力端子です。
Echo Autoの本体。横幅約90mmと意外に小さいです。 開梱はここまでにしてセットアップにしましょう!!
(車内の設置は、カー用品店でカーナビを購入したので、その取り付けの際に一緒にやって貰う予定)
■セットアップ
以下、スマホでの「Amazon Alexa」アプリでの設定になります。
(※カーナビとはauxケーブルで接続、スマホはBluetoothON&Alexaアプリインストール済で始めます。)
ホーム画面から「その他」→「デバイスを追加」→「Amazon Echo」を選択
※ここでBuletoothがONになっていないと「有効」にしてくださいと応答がきます。
→自動的に検索がはじまりEcho Autoが見つかりますので「Echo Auto」を押してください。
※EchoAutoとカーナビはauxケーブルで接続する場合の操作方法を案内します。
→「いいえ」を選択
これでEcho Autoが使えるようになりました。
好きな音楽を堪能しましょう!!
実際の取り付け例(この後ケーブルを固定しましたw)
基本的には
1)エンジンを掛ける。
2)Echo Auto が起動する。
3)スマホのBluetoothをONにする。
4)スマホのアレクサアプリを起動する。
上記流れでEcho Autoが使えるようになります。
(※私の例では、カーナビとEcho Autoをオーディオ用のミニプラグで接続していますが、カーナビにもBluetoothで接続することは可能なようです。但しカーナビでパスコードを聞いてこない機種という条件がありますが。)
何か分からないことがあれば、お気軽にTwitterで質問をどうぞ~
-
前の記事
GPS&レーダー探知機 YUPITERU RPR21sd 2011.11.26
-
次の記事
記事がありません