ASUS Zenfone3 と FREETEL REIの末路
- 2016.11.05
- |スマホ&タブレット

NTTDoCoMoからMVNOのOCN Mobile ONEへ転出して数カ月が経った。
携帯電話の毎月の料金がかなり抑えられており、MVNOへの不満はあまりない。
世間一般的に言われてることではあるが、お昼休み時間帯など利用者の多い時間帯では通信速度が遅いが、我慢できる範疇である。
またPocketルータも併用しており、妻の実家へ行くときなどは、GUEST用Wi-Fi環境を勝手に作っているので、利用頻度の高い場所ではWi-Fi運用をしており、上手な運用方法の一例であろう。
携帯電話の毎月の料金がかなり抑えられており、MVNOへの不満はあまりない。
世間一般的に言われてることではあるが、お昼休み時間帯など利用者の多い時間帯では通信速度が遅いが、我慢できる範疇である。
またPocketルータも併用しており、妻の実家へ行くときなどは、GUEST用Wi-Fi環境を勝手に作っているので、利用頻度の高い場所ではWi-Fi運用をしており、上手な運用方法の一例であろう。
さて、MVNOと対での運用となるSIMフリー端末であるが、FREETEL REIに見切りを付けた。
非常にトラブルの多い端末であり、
1)時刻が合わない
2)FREETELボタン(旧世代のiPhoneみたいな物理的ボタンで指紋認証あり)が動作しない
3)アルファベットの文字がうまく表示されない
4)Wi-Fiエリアに入っても自動で接続されない
などがあり、魅力的な端末ではあったが、実運用に耐えられずに、メーカーへ返品・返金となった。
非常にトラブルの多い端末であり、
1)時刻が合わない
2)FREETELボタン(旧世代のiPhoneみたいな物理的ボタンで指紋認証あり)が動作しない
3)アルファベットの文字がうまく表示されない
4)Wi-Fiエリアに入っても自動で接続されない
などがあり、魅力的な端末ではあったが、実運用に耐えられずに、メーカーへ返品・返金となった。
そこで次世代機として選んだのが、ASUS Zenfone3(日本版,5.2inch)である。
一番恩恵を受けていると思われるのが、カメラスペックの向上で子供の写真が非常に綺麗で満足している。
他にはランチャーの出来がよくホーム画面のロック(アイコン位置からが動かせない)が便利だったり、無料で使えるテーマも多く、通話録音もできたり、今シーズンの本命端末らしく随所に配慮が見受けられる。
最近は昔ほどSONYへの依存率が高くなく、ASUSが好きなメーカーの一つとなった。
だからと言ってPCまでASUSにする訳ではないが(笑)
一番恩恵を受けていると思われるのが、カメラスペックの向上で子供の写真が非常に綺麗で満足している。
他にはランチャーの出来がよくホーム画面のロック(アイコン位置からが動かせない)が便利だったり、無料で使えるテーマも多く、通話録音もできたり、今シーズンの本命端末らしく随所に配慮が見受けられる。
最近は昔ほどSONYへの依存率が高くなく、ASUSが好きなメーカーの一つとなった。
だからと言ってPCまでASUSにする訳ではないが(笑)
妻とお揃いのケースを購入。
nanacoのカードを入れておきたかったので、手帳型でカードの収容スペースのあるケースを選択した。
正直ケース自体は、FREETEL純正品のケースの方が勝手は良かった。
その分値段の高いケースではあったが。
スマホは2年間以上使う予定ではあるが、ケースは2年持たない気がする。
nanacoのカードを入れておきたかったので、手帳型でカードの収容スペースのあるケースを選択した。
正直ケース自体は、FREETEL純正品のケースの方が勝手は良かった。
その分値段の高いケースではあったが。
スマホは2年間以上使う予定ではあるが、ケースは2年持たない気がする。
液晶保護フィルムはガラス製の物を選択した。
延長保証が6,000円強だったので高くて買いきれずに、液晶画面を割らないようにとガラス製の物にしてみた。
気泡が全くできなかったのが嬉しかったので非常に満足している。後は一般的なUSB機器を接続できるようにと、USB Type Cの変換アダプタを購入。
これはイザというときに、USBマウスなどを接続して、スマホを操作できるのが重宝するのである。
延長保証が6,000円強だったので高くて買いきれずに、液晶画面を割らないようにとガラス製の物にしてみた。
気泡が全くできなかったのが嬉しかったので非常に満足している。後は一般的なUSB機器を接続できるようにと、USB Type Cの変換アダプタを購入。
これはイザというときに、USBマウスなどを接続して、スマホを操作できるのが重宝するのである。
最後は最近のお気に入りメーカーのANKER製品で、MicroUSBからUSB Type Cへの変換アダプターである。
充電ケーブルを一気に全部買いなおす予算はないので(家と車の中で10本以上あるので)変換アダプターの購入となった。快適になった携帯ライフを堪能するぞぉ!!
充電ケーブルを一気に全部買いなおす予算はないので(家と車の中で10本以上あるので)変換アダプターの購入となった。快適になった携帯ライフを堪能するぞぉ!!
-
前の記事
ケータイ補償お届けサービス 2015.08.16
-
次の記事
9.7インチiPad(2017,128GB)購入 2017.09.06